スナビクニンに出会いました♡

ここのところ春濁りマックス!川奈の透明度が3mほどとかなりシビアな状況です。伊豆半島全域で濁っているのでどこにも逃げようもありませんが、こんな濁った状況でダイビングするならじっくり生き物と向き合うダイビングが良いかと思い、ダンゴウオが見れている須崎に決定!

南下して透明度アップを期待するものの、、、

いつもは伊豆とは思えないほど美しいエメラルドグリーンに輝くビーチがちゃ、茶色。。。上から見ると2mの水深でもボトムが見れない。。。

案の定潜ってみると透明度は1〜2mほどしかありません。

ある程度覚悟してましたが、ここまで悪いと笑うしかない!!ってことで思いっきり前向きにダンゴちゃん探してきましたよッ(^^;;

とは言ってもアウェイの須崎でここまで透明度が悪いとナビゲーションも難しいです。ダンゴ探しながらのナビゲーションさらにゲストの安全管理もと、もう僕も手一杯になりながらも必死に業務遂行!ちゃんと観察できましたダンゴウオ♡

 

つい2週間前はまだ米粒ほどの大きさだったダンゴウオですが、あっという間に大豆に迫るサイズに成長していてその成長速度の早さに驚きです!

肉眼で観察するにはちょうどいいサイズで見てよし、撮ってよしのグッドプロポーション!

 

そしてもう一つこの季節のダイビングでぜひ観察したいのがスナビクニンというお魚です。ダンゴウオの仲間ではありますが、キャッツアイでツンデレな感じとおしゃれな柄がチャームポイント。

おおよそドット柄とストライプ柄とがいるのですがその濃さや色味は様々で何匹探しても楽しい生物です♪

スナビクニンはかなりたくさんの個体が確認できたのでぜひ見に行きましょう!!ご予約お待ちしております!!

ーーーーサンライズダイビングツアー・イベント案内ーーーー

5/28〜29 一泊二日の【春の山満喫ツアー】開催します!今回はダイビングではなくスノーボードと春の山岳で渓流イワナ釣り、山菜狩りツアーとなっています。どちらも天然の自然のままの山でワイルドに狩猟するアドレナリン噴出ツアーですよ!

6/10 【サンライズダイビング一周年記念パーティ】10日の土曜は我がホームグラウンド川奈でダイビング、10日のナイトはサンライズダイビングの三人の料理人が腕をふるって大盤振る舞い料理をおもてなしさせていただきます。11日のダイビングはリクエストで東伊豆界隈を潜る予定です!ぜひご参加くださいませ(^o^)/

早速お帰りなさいっ!!

先日オープンウォーター講習をやったばかりのゲスト様が早速ファンダイビングで遊びに来てくれましたっ!!いつものサンライズダイビング仲間と新しい仲間での集合写真〜〜(^o^)/
インストラクターにとって一番嬉しいリピートですね(o^^o)

もちろんいつも真剣にやっていますが仕事や諸事情でダイビングライセンスを取った以来潜っていないとか、経験本数も少ないのにブランクが空いてしまったなど、ダイビングライセンスを取得してからも有効活用出来ない方も中にはいらっしゃいます。次第に知識は薄れ、経験は忘れていってしまうものです。

今回はみんなダイビングライセンス取得後、2週間ぶり位のダイビングだったのでまたぐぐんとスキルもアップしましたね^ ^

ダイビングライセンスを取得してからいかにダイビングを続けられるかがダイビングのスキルを確かなものにする為の必須事項なんです。

たった数十本、短いスパンで続ければ身についたスキルはそうそう忘れません。

真剣にダイビングを始めたい、続けたい方はライセンス取得してからが勝負っ!!そこまで考えてお店を選んで下さいね!!

そんな訳で伊豆、川奈っ!!通いやすい伊豆の海、サンライズダイビングで是非ダイビングライセンスを取って下さい(^o^)/

 

春濁り

伊豆半島全域で好調なコンディションをキープしていた今年でしたがついにがっつり春濁りが、、、(T_T)
透明度は5m前後とあまりよくないコンディションになってしまいました。

春は別名、菜っ葉潮と呼ぶ濁りが入るのは例年のことでこれは自然のサイクルの中で仕方のないことです。今年はまぁここまで良く持ってくれたと川奈の海を讃えたいですね(^^;

春濁りは例年何度かに分けてやってきて、ドカンと透明度が落ちたかと思えば翌週にはまた綺麗な海が戻ったりを繰り返すのが春の特徴です。季節の変わり目は海の中も不安定なんですね。

今日はゲストに春濁り入っちゃってすみません、、、とお伝えすると「海に潜れるだけで幸せです」
とありがたいお言葉いただきました(#^.^#)

そう、どんな状況でも楽しめる気持ちこそ自然と向き合う上で一番大切なことだと思います。
自然相手の遊びは良い時も悪い時もありますから、与えられた環境をいかに楽しめるか。それがその人の器ってもんですよね。

こんな濁りの中ではじっくり生物ウォッチングがおすすめです〜!ちっちゃな生き物を観察するには透明度関係ないですけからね!こんな時じゃないとできないじっくりダイビング、ぜひしてみましょう!

アナハゼ君。

毎度ありがとうk様(#^.^#)

三寒四温のごとくやってくる春濁り。おそらく今週末はクリアな海がやってくるでしょう〜!!

緑のダンゴウオ♡

今年は残念ながらホームグラウンドの川奈ではダンゴウオは観察できませんでした。。。
もうこの季節になると厳しいですよね、、、

む〜、悔しいですがこれも自然のサイクルです。

潔くスパッと諦めて、伊豆半島を南下して須崎にダンゴウオダイビングしてきました!!

ダンゴウオ天国の須崎ですが、さすがにダンゴウオが不調の今年は須崎でも個体が少ないとのこと、、、

とは言ってもやはりここはダンゴウオ天国!潜ればポツポツとダンゴウオが確認できます。

サイズはまだ米粒より少し大きくなった程度。写真だとわからないその小ささに初めて見るゲストはいつも驚いてしまいますが、その小ささこそダンゴウオの可愛いところであり、夢中に写真を撮りたくなってしまうところでしょう。

するとゲストがなんと緑だんごちゃん発見!!これはレアな子です。僕も今年初見!
素晴らしい目をお持ちのゲスト様に助けてもらいました(#^.^#)

 

 

 

ねッ!可愛いでしょ!緑のだんごちゃん♡


相変わらず美しい須崎の砂。青い海。
もう浮いてるだけで最高です。
パンダみたいな顔したパンダホヤ。
可愛いですね〜!

今年は桜も海も全体的に遅めですのでダンゴウオちゃんもGW開け〜5月中くらいまでは観察できそうです。
可愛いもの尽くしの癒しの「須崎ビーチ」
1名からでもリクエスト可能ですので遊びに行ってみませんか??

変なお魚たち

今日は変な魚シリーズ。

最近はめっきり砂地が大好きです。一見何もいない砂地でも様々な生物が隠れていたり営みをおくっているんですね。特に川奈の砂地はバリエーションが豊かで捜索もとっても楽しいですね!

砂地を住処にしている生物は特にブサカワな変な魚が多いのも魅力です。

今日はそんな砂地でもっとも可愛い、いやブサイクな?どっちでもいいです。
最も僕のお気に入りの2魚種を紹介します♪

ドンッ!!キビレミシマさんです。

あんまり写真だと伝わらないんですが、とにかく水中顔面おじさんなんです。人面魚っていうのか、おじさん魚っていうかとにかくブサイクなんです。
???
って思った方ぜひ見に来てください。

そしてこの子、砂に隠れるのがスーパーうまい!砂物としてはかなり難易度が高くほんの小さな目のみ砂から出しています。てかほとんど埋まっててまず見つかりません。
でも頑張って探すので見に来てくださいね( ^ω^ )

お次は〜

ダルマオコゼくんです。
む〜、岩ですか?って感じ。
こんな感じで岩に擬態しながら砂地でじっとしています。
これまた見つけるのは難しい。。。
この子のチャーミングポイントは何と言ってもデフォルトで怒った顔をしているところでしょう。
写真ではわかりにくいんですが、とにかくいつも怒ってます。目が。
ん???
って思った方、ぜひ見に来てくださいね(⌒▽⌒)

あとはすごくシャイでカメラ向けるとすぐにそっぽ向いちゃうんですね。でもその動きがこれまた可愛い!!
これは見ていただかなくてはわかりませんね!

そんなわけで本日は砂地の変な魚を紹介させていただきました〜!!