南島観光〜ドルフィンスイム〜帰港

ども、そーたろです。小笠原最終日(通算5日目)はゲストのリクエストで父島周辺の無人島でガイド無しでは入島出来ない南島へ観光してきました。ダイビングも満足に終え、まったりモードの惰性のつもりで参加したツアーでしたが、さすが小笠原!最終日の観光までも半端じゃない!そんな南島ツアーの模様をお送りいたします。

まずはドルフィンスイム

イルカもだいぶ見慣れてきましたがまだ満足にイルカと泳げていないのが心残り。そんな中今回お願いした「ピンクドルフィン」さんでは、南島観光とドルフィンスイムが半日で楽しめちゃう贅沢なツアーを開催してくれています。


早速出迎えてくれたのはハシナガイルカの群れ。船首を楽しそうに泳いでくれています。10分くらいずっとパフォーマンスしてくれましたが、このイルカは水中では人と遊んでくれないようでドルフィンスイムはお預け。

ハシナガイルカの群れ

またイルカを探していると早速船長さんからイルカいるよ!との声が。島育ちの純小笠原人の船長さん、さすがに目が長けてます!

今度はミナミハンドウイルカというイルカだそうで人を怖がらずに遊んでくれるイルカとの事です。

チャンス到来!早速入水して良いとの事なのでスキンダイビング装備でいざ、エントリー!しかし、優雅に泳ぐイルカさんと違ってこっちは必死!!ゼーハーしながらイルカを追いかけますが、あっという間に置いていかれてしまいます。さすがイルカだな、、、

それでもタイミングを見計らってトライを続けなんとか納めた動画がこちら!

そーたろ渾身の素潜り!なかなかハードで想像していた優雅なドルフィンスイムとは少し違いましたがこんな近距離でイルカと泳げるなんて夢のようです!

イルカは泳ぎながら寝ているようで、今回は寝てたみたいです(^^;

機嫌が良ければぐるぐる回ってくれたりお腹を見せて泳いでくれたりするようですよ!イルカと泳ぎたいって夢をお持ちのゲストさん、ぜひ一緒に小笠原へ行きましょう!スキンダイビングのトレーニングは必須なので、伊豆でしっかりトレーニングして行きましょうね!

南島へ

こちらはガイドさんに付いて行きながら希少な種類の植物や鳥。絶滅してしまったカタツムリの化石などを紹介していただきました。

ちょっと写真ではわかりにくいですが、こちらはオナガミズナギドリと言う鳥らしく地面に穴を掘って暮らす変わった鳥です。そっと近づいて観察するとチラチラこっちを見ながらも逃げずにいるのがとても可愛いです。たくさんの人が訪れるこの島でも皆さんマナー良く、ちょっかいを出したりせず優しく見守ってくれていた証でしょうか。

さっきの鳥と何が違うのかわかりませんがこちらはアナドリと言うらしく岩の穴で生活しているみたいです。そーたろ、魚の違いはすぐ分かるのですが鳥はさっぱり分からないのです。そっと観察するのが条件ですのでうまいこと写真は撮れませんがつぶらな瞳でこっちを見ている姿がとても可愛いです。

こちらはヒロベソカタマイマイと言うらしく、もうすでに絶滅してしまったカタツムリなんですって!絶滅種の痕跡を見れるだけでもやはりここが最果ての地であることを実感します。

南島は小笠原一の景勝地

そして何より南島の絶景が素晴らしかったです。

左右と前後がパノラマ海景色!ゲストさん一言「カレンダーの世界だねぇ」まさにそうでした。

雑誌なんかでも良く見かけるこの景色は南島だったんですね。扇池と言うらしく、まさに楽園です。

扇池で大の字のゲストさん。気持ち良さそうですね〜。

こちらは水が絶えることが無いと言う島の窪みにある汽水の池だそうです。

北海道かと思うような開放的な景色にスタッフしんたろーの背中がイケてます。

頂上から見た父島を臨む景色。

 

指の先に見えているのはハートロック。

ちょっと赤い岩がちょうどハート型に露出しているのが有名なハートロックはここから見える景色だったんですね。

帰りの船ではとても美しいジニービーチやジョンビーチの際をクルージング。

この色。何色と表現したら良いのでしょうか。

動画もぜひ。アイフォンでこのクオリティですから〜!

最終日の南島観光、のんびりまったりと小笠原の自然に身を委ね、時に息を上げながらイルカと泳ぎ、最後まで心ときめく小笠原を満喫しました!

小笠原は飯もうまい

さて、お次は小笠原グルメのご紹介。旅と言ったら出会う人とご飯が大事ですよね!島だしそんなに期待できないかな〜って思ってしまいがちですが、小笠原のお店、めちゃクオリティ高い!いろんなお店でご飯をいただきましたが全てのお店で値段、量、味、大変満足できました!

そんな中でも今回はご縁あって二日間お世話になった居酒屋さんのCHARAさんをご紹介させていただきます。

カジキの門構えと店内には魚拓の数々。これだけでも魚好きが伺えます。マスターのせいじさんともお話しさせていただきましたが、大の釣り好き、魚好き。料理にもその情熱がたっぷりと注がれていて小笠原地産のこだわりの鮮魚を筆頭に様々な料理をリーズナブルな価格で提供してださいました。

海鮮だけでなくイマドキのおしゃれな料理や、王道のおつまみまで幅広くあって注文したいメニューが山ほどありますが、一品の量もすごいのでたくさん頼めないのが幸せな悩みどころでしょうか(^^;

魚好きの僕でもほぼ食べたこの無い魚ばかり!絶品のナガタチカマスは多分ここでしか食べれません。

島寿司は小笠原のカンパチ。養殖魚と違ってさっぱりとした味わいが、漬けと相性良く、ピリッとからしで食べるのがまたたまりません。

島レモンサワーも凍らせた島レモンをタワーにしてくれてあって、見た目にも映えますね〜。手間暇惜しまない姿勢が料理に現れていてマスターの心意気を感じます。釣魚なども捌いてくれるみたいなので釣り好き、魚好きの方はぜひ行ってみてくださいね!

いよいよ小笠原ともお別れ

長かったような短かったような5日間が過ぎ、最後は”行ってらっしゃい”と小笠原の名物とも呼べる盛大なお見送りをしていただきました。

船でのお見送りはじんわりきますね〜。ずっとずっと手を振ってくれています。お世話になったインストラクターさんを探しますよね。

お世話になったウラシマンさん。いたいた、ガイドしてくれたあやのちゃん!目を凝らしてみ続けちゃいますね。最後は飛び込んで水面でも手を振ってくださいました。最高のポイントに連れて行ってくれて、ドルフィンスイムやクジラ探しも遠回りして時間を割いていただきました。残念ながらクジラには会えませんでしたがそれは次回のお楽しみにとっておきます。森下さん、あやのちゃん。本当にお世話になりました。

いつもありがとう、のゲスト様

最後は集合写真で締めましょう。いつもサンライズダイビングを支えてくださる常連さんとスタッフのサンライズファミリーの皆様。今回は特別なご報告にもご協力いただきありがとうございます。これからも一緒に沢山の海を潜っていきましょう!

ありがとうございました。

ケータ遠征!

ども!そうたろです。二日目(通算三日目)の小笠原はそうたろがお送りいたします。

憧れのケータへ、いざ!

初日から圧巻の小笠原ですが、二日目(通算三日目)は憧れのケータへ遠征しました。聟島(むこじま)列島、通称ケータ!ダイビングや釣りの聖地。小笠原の中でも最上級ポイントです。小笠原ならどこでもいいんじゃない〜なんて思ってましたがそこには想像を絶する世界が待っていました。そんなケータ遠征の模様をお伝えします。

港を出航し大海原へ出ると、ただひたすら青い景色に包まれます。空は青く、海はボニンブルーと呼ばれる小笠原特有の”青”で360度全てが青い世界。

今回お世話になった小笠原ダイビングショップ、ウラシマンさんのボートは大型で綺麗でトイレやシャワーなどとても快適でした。

早々にイルカとの遭遇!

長い道のりの途中はイルカの群れも出迎えてくれてテンションは最高潮に!


マダライルカという外洋性のイルカだそうです。すごいぞ小笠原!昨日のシロワニに続けてイルカも登場!

ついにケータ到着

船に揺られて2時間以上、ようやくケータが近づいてきました。季節や人数、天候やダイビングレベルなど全ての条件を満たさなければ行けないケータ。来れただけでも奇跡です。更にゲスト二人の超人的な晴れパワーで快晴、ベタ凪!

ケータ列島の最南端である嫁島まで到着です。まるでセンターオブジアースのような今にも噴火しそうな岩の形相。イカチー!

小笠原の本命マグロ穴

ついに到着したケータ、嫁島でのファーストダイビングは本命「マグロ穴」

ブリーフィングではマグロに刺激を与えないよう慎重に近くようとのこと。どんなポイントでも共通ですが、海は自分達だけではありません、マナーとルールを守ってみんなで共有しましょう。またいつも海の世界へお邪魔させてもらっているという気持ちを忘れず、ジェントルマンなダイバーでありますように。

潜降浮上はもちろんフリーなのでドリフト経験の無い初心者には難しいポイント。しかしそこに入るとこれぞ「ボニンブルー」!全てが青を通し越した青の世界に包まれます。透明度は∞もはや伊豆ダイバーの僕の力量では透明度を測りきれません。

そしてマグロ穴に近づいていくと怪しい巨大な影が旋回しているのが目に入ります。

圧巻のイソマグロの大群!

スーパーな透明度と壮大な地形、スケールがデカ過ぎてまるで宇宙に来たのか、遥か先の未来へタイムスリップしたような感覚。洞窟の暗がりで旋回する2m以上ある巨漢イソマグロの影は、地獄の門番なのか、天使なのか。もう訳がわからんがとにかくすげぇーー!!!

 

イソマグロのパレードの際をカッポレやコクハンアラ、マダラエイ、ネムリブカなどの大物も通過していきます!

最後はイルカにギンガメトルネードまで出現!1ダイブで世界中のダイビングポイントの見所を総ナメしたような中身の濃さでした!


日本の小笠原、八丈海域にしか居ない固有種、ユウゼンの群なども。

そんな感じで大大大興奮のケータ嫁島マグロ穴でした!!!間違いなく僕のダイビング人生で1番感動したダイビングです。一緒に感動を分かち合ったゲスト様、本当にありがとうございます。行ってみたくなったゲスト様、ぜひ一緒に行きましょう!

次回のブログは小笠原離島南島観光〜ドルフィンスイムの記事を書きたいと思います!

GWありがとうございました!

ども、そーたろです。2019年GWはたくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございました。事故もなく、たくさんの笑顔と感動に出会えた最高のGWとなったのはご来店いただきましたゲスト様と支えてくださったスタッフの力です。最高のゲストとスタッフに囲まれ過ごせたのは僕にとっても大きな自信になりました。

いろんなドラマがありすぎてブログに書ききれませんが、どんな様子だったのか写真を交えてお伝えします。

オープンウォーターダイバー
GW一期オープンウォーター

1回目のオープンウォーター講習は悪天候で寒い中の講習でしたね。雪も降りそうな寒さの中、雷から逃げつつ頑張った初日。僕も一番辛かった一日ですが、みなさん最後まで頑張ってくれましたね!4名のオープンウォーターダイバーが誕生しました。おめでとうございます!

第二期オープンウォーター講習生

二期生のみなさんはとっても真面目で予習もバッチリ。学科講習にも真剣に取り組んでくれました。マスククリアが苦手だったキョンちゃん、最後まで諦めずにやりきりました。最後には見事なマスク脱着を見せてくれました。素晴らしい成長がありましたね。

3期生オープン&アドバンスダイバー

3期生のオープンウォーター講習では耳抜きに苦戦しましたが最後のダイビングでは耳抜きもバッチリできるようになりました。アドバンス講習で来てくれたのは3月にサンライズでオープンウォーターダイバーになったばかりのお客様。早速アドバンスダイバーになってくださいました。オープンウォーター、アドバンスダイバーおめでとうございます!

その他にも紹介しきれませんが、ファンダイビングやアドバンス、オープンウォーター講習で起こしただいたお客様、ありがとうございました。まだまだ開業してから3回目のGWですが、毎年少しづつお客様も増えてくださる中で今年は特に多くのお客様にご利用いただき感謝しております。常連様や新規のお客様、紹介で来てくれたお客様や、昨年ライセンスを取得してくれたお客様など、ようやくダイビングショップらしくなってきて、サンライズも歴史が出来てきたな〜なんて思うGWでした。

サンライズTシャツも完成

お客様のデザイナーのシバシバにお願いして、サンライズTシャツもできました!みなさん買ってくださいね〜!シバシバありがとうございます!

んで、夜はほぼ毎日宴会!

ほぼ毎日作った刺し盛りや〜

最終日のキンメの煮付けです。平キンメっていうとても珍しいキンメダイで滅多に手に入りません。脂ノリノリで味は格別です!

そして何よりこのGW頑張ってくれたスタッフのアヤカとしんたろうに感謝!僕と同じ気持ちでお客様と向き合ってくれたアヤカとしんたろう。サンライズダイビングを愛してくれて、お客様を愛してくれたスタッフがいなければこのGWはありませんでした。これからもよろしくな!

今後もダイビングの技術、海の楽しさを真摯に伝えていきつつ、海で繋がる仲間を大事に、サンライズらしいスタイルでやっていきたいと思います。

最後はチアガールに乗っけてもらってデレついてるオーナーの写真で締めます!笑

感謝しかない50ダイブ記念!

常連様のまるちゃんまきちゃんがついに50ダイブを迎えるということで一泊二日で遊びに来てくれました!さらにサンライズで出会った海仲間も一緒にお祝いに来てくれました。

思えば昔(ちょっと前)オープンウォーター講習をやって、すっかりサンライズっ子で育ってもう50本!50本中29本はサンライズだそうです(感謝)

今ではすっかりかっこいい一人前のダイバーになりました。

初日はちょっと遠征西伊豆がっつり3ダイビング!

今回は雲見へ行ってきました。

雲見24アーチ

地形が面白い雲見の洞窟ダイビングです。

かっこいいカンパチの群れや、

1cmくらいのクマノミベイビーがめちゃ可愛い!そんな具合で雲見を楽しんで、

夜は、

 

サンライズおなじみゲストでありゲストじゃない「一平ちゃん」の握りで乾杯でした♪

(一平ちゃんいつもありがとうございます)

それにしてもこの握り見事ですよ〜

 

さらにゲストのはみちゃんがクッキー焼いて来てくれました!!

これクオリティやばいですよね!!

しかも貝殻でデコレーションした写真たてまで!!

僕の方からは挿絵付きの色紙を送らせていただきました。

いつもサンライズ使ってくれてありがとう!素敵な海仲間に出会えて、僕も幸せです。

 

これからもみんながドキドキわくわく、そして心温まるようなショップを作っていくので100ダイブもお祝いさせてくださいね!!

川奈ダイビングフェスタ2018

年に1度のビックイベント川奈ダイビングフェスタの季節が今年もやって参りました〜!!7月7日たくさんのメーカー様によるモニター会!

今年初!ナイトダイビング〜( *`ω´)日没寸前でエントリー真っ暗な海の中は、昼間とは様子が一気に変わり

まさにアドベンチャー!!

昼間活発に動いているお魚が岩陰でボーッと寝ていたり、暗くなってから活動をはじめる伊勢エビやタコなどが見れたりと超エキサイティング!!!7月8日地元漁師さんによるお魚や貝などの海の幸BBQ〜!焼きそば、フランクフルト、サザエ、アジ、サバ、ブリなど盛りだくさん!!!アドバンス講習中のあゆみちゃんサザエを上手に殻から取り出せてご満悦(笑)とっても美味しかったです(*^o^*)

今年、川奈で行われるナイトダイビングは

7月21日

8月13日

9月1・8日

の4日間でございます!東伊豆ではチャンスの少ないナイトダイビングですのでこの機会に是非ご参加くださいお気軽にお問い合わせ下さい♩

イベント、ツアー情報などHPにも詳しく掲載されております☆

CHECK→ SUNlaIZU HP