おはようございます、きのこマニアのダイビングインストラクター惣一です。先週末はお楽しみの年イチevent、
「きのこ観察&本栖湖アルティチュードダイビングツアー」
を開催しました。
得意な分野や楽しいことはついついシェアしたくなっちゃうおせっかい野郎の僕なので、いっその事ツアーにしてしまえっ!と開催しているツアーです。初回開催時はそんなツアー客集まるの?なんて言われて不安でしたが、なんと!サンライズイチ人気のツアーに今では昇華してしまったこのツアーの魅力をとことん語ります。
まずは初日のきのこ観察会の様子からお伝えしてきます。
野生のきのこがあっちにもこっちにも
森に入ると早速野生のキノコがお出迎え。あっちにもこっちにも生えています。ただしそのほとんどは毒、または不食。たくさんのきのこの中でも食べれるのはほんのわずかなんです。
狙っていくきのこの特徴や探し方、紛らわしい毒きのこなどの説明をします。本命のマツタケの出方や見つけ方などもこっそり教えていざ探索開始です!
山の中はとても幻想的な空間です。里山と違いツガ林の森は苔むしたもののけの世界です。
そんなもののけの森には妖精も住んでいます。
写真のきのこはベニテングタケと言って見たまんまですが、毒きのこです。でも可愛いらしいルックスはまるで森の妖精のようです。後ろに写り込んだ玉ボケがとても美しいです。
可愛いきのこも見つけたことだし、他のきのこもたくさん採れたのでそろそろ本気でマツタケを探し、(僕は最初から本気だったけど)しかしそんなに甘くないのがマツタケ様。プロや玄人もたくさん入るこの山でマツタケを探すのは至難の技です。ただし僕らには何と言っても34個の目があるのだ。
ついに出たマツタケ
折り返し地点も過ぎた頃、根気よく頑張って探しているゲストの一人がマツタケ発見!おー、やっと出た!
小さかったですが正真正銘のマツタケです。三年前からマツタケしか狙わなかったゲスト、Eちゃんが執念のマツタケをゲットしてくれました!そしてその後もまたしてもEちゃんマツタケゲット!ん〜、持ってるね!
そんなワケで二本のマツタケをゲット。17人いてたった二本?て思うかもしれませんが、管理されたマツタケ山で採るのとは訳が違います。今年はプロも悪戦苦闘している状況で、ここで採れたマツタケは正真正銘の価値ある一本。
5時間の山歩きを終え、宿泊は毎年お世話になている本栖湖いこいの森へ。
可愛いきのこ達。
夜は肉塊でワイルドBBQ!
毎年のことですが、上質な赤身肉をどーんとブロックで豪快に焼いていきます。これがめっちゃんーーマイっ!!地場の無農薬野菜のバーニャカウダやマリネも美味でした。 協力:山物市場
生ビールサーバーも持ち込んでマツタケ収穫のお祝いです。ツアーの魅力はコレ!良い仲間と、うまい飯、生ビール、野外=最高のひととき。
二日目は本栖湖アルティチュードダイビング
二日目はダイビング屋さんの本業です!日本でも屈指の透明度を誇る本栖湖での淡水ダイビングです。しかもここ本栖湖は標高が約1000mとダイビングでいうところの高所に当たります。それを”アルティチュードダイビング”と言います。標高が変わることによって気圧が変わりそれによりダイビング手順も少し変わってきます。
湖、淡水、高所といつもと全く違う環境でのダイビングに挑戦です!
海の青と違い優しい青の世界です。そして緑が美しい水草達。魚こそ少ないものの小さなエビや水草に咲いた小さなお花なんかも見れるんです。
流木がかっこいい〜!淡水っぽい光景ですね。日差しもさんさんと差し込み癒し系のダイビングでした。沈木の周りにはアユとそれを追うブラックバスの姿が。外来魚のため駆除が進められていますが、魚としてとてもかっこいい魚です。
水温も心配したほど寒くなくまったり癒しのダイビングを二本満喫してダイビングも終了。無事に事故なく二日間のツアーが開催できました。
今年も参加いただいたみなさん、及び準備や片付け等尽力いただいたスタッフのみなさん。ありがとう!!
では、また来年。